博士後期課程
・大竹碧
土地からの排除と経済的依存の人類学的研究: マーシャル諸島イバイ島の事例から(マーシャル諸島)
・Xenaki, Christina
(日本)
・呉人花
(モンゴル)
・合原織部
(ネパール)
・島田有紗
(台湾)
・竹内優希
(日本)
・竹田響(researchmap)
北東アジアにおける在日コリアンを基点とした親族ネットワーク―国境を越えた相互関係
(日本・朝鮮半島)
・対本祝子
ペナン島の仏教系(華人系)ガン専門ホスピスにおける死と看取りの実践、スピリチュアルケア
(ペナン・沖縄)
・田中瑠莉
(日本)
・土谷輪
魔除け文化の人類学的研究(スペイン)
・丹羽理
・濱野千尋
現代ドイツにおける動物性愛者たちの文化人類学的研究(ドイツ)
・深谷拓未
イタリア・ワインにおける味覚の形成・変容に関する感覚人類学的研究(イタリア)
・福田真郷(researchmap)
蔣公崇拜、滇緬孤軍、大陳義胞に関する調査、 anthropology of morality/ethics
(台湾)
・星野佐和
イスラームの宗教歌手をめぐる文化人類学的研究:セネガル・ニアセン教団を事例に
(セネガル)
・松尾香奈
(日本)
・三津島一樹
ガーナにおける自動車修理の民族誌
(ガーナ)
・山田実季
(タイ)
・矢作耕志
修士課程
・岸本徹
・金成洙
・佐伯灯
・佐竹真悠子
・下部伊織
(ウガンダ)
・田中耕介
(日本)
・田中亮汰
・田辺清鼓
・続木梨愛
(日本)
・手嶋めぐみ
・袴田竜我
・橋谷潤
(日本)
・浜田錬
(日本)
・林寛人
・廣重大雅
(インド)
・福富彬
・松島健悟
・三保暢賢
・森口武
(日本)
・山崎出
(日本)
・山崎嘉那子
(日本)
・山中一輝
(日本)
・山本風薫
・和田侑起
(ベル―)
(研究生)
・香山学
・土田幹久
日本学術振興会特別研究員PD(受け入れ)・研究員
(今年度は無し)
日本学術振興会特別研究員PD(転出)・研究員など
・江原等子(国立民族学博物館外来研究員)
第三ジェンダーの人々の生活様式の研究―セクシュアリティ・暴力・受動性を中心に―(インド)
・川本直美(岡山大学文明動態学研究所客員研究員)
現代メキシコ西部村落におけるカルゴ・システムと教会の関係(メキシコ)
・康陽球(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所ジュニアフェロー)
枯葉剤とともに生きる人々の人類学的研究(ベトナム南部)
・佃麻美(同志社女子大学研究支援員)
アンデス高地の南米ラクダ科牧畜における技術と人々の暮らしの変容(ペルー)
・中谷和人(京都先端科学大学他非常勤講師)
芸術と生の人類学(日本・デンマーク)
・萩原卓也(京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員)
自転車競技(ロードレース)の文化人類学的研究―苦痛の経験の慣習化から考えるジェンダー規範(ケニア)
・森下翔(大阪大学社会技術共創研究センター特任研究員 )
科学技術の人類学(日本、インドネシア)
・山内熱人(同志社大学ラテンアメリカ研究センター)
メキシコ、先住民農村における移民の増加、生活、祝祭の変化と維持(メキシコ)