現在、人環文化人類学分野には4人の教員がいます。以下では、各教員の専門分野/関心領域、調査地域、これまで指導した修士/博士論文テーマ、インタビュー記事を掲載しました。より詳しいことを知りたい方は、各教員の個人頁へアクセスしてください。
風間 計博(かざま かずひろ)・教授
・専門分野/関心領域
人類学、オセアニア社会研究/排除と共存、認識、マイノリティ、ディアスポラ、経済、生態
・調査地域
ミクロネシアのサンゴ島(キリバス)・バナバ人ディアスポラ(フィジー)・出稼ぎ漁船員
・MORE
・これまで指導した修士・博士論文テーマ(一部)
「カナダ・北西海岸芸術学校における民族芸術と「先住民性」の生成」「「超管理国家」に迎合する人々―シンガポールにおける日常生活と逸脱」「祈る場所の生成―在家修験者と修行の場の関係」「民族浄化の記憶 ―コソボにおけるアルバニア人の視点から―」
教員インタビュー
第1回 世界の外側にあるものに対する興味
第2回 土方のフィールドワーク
第3回 オセアニアへ
(以下公開準備中です)
石井 美保(いしい みほ)・準教授
(人文科学研究所)
・専門分野/関心領域
文化人類学、宗教研究/身体論、憑依、呪術、環境、社会運動
・調査地域
西アフリカ、南インド
・MORE
・これまで指導した修士・博士論文テーマ(一部)
西アフリカにおける薬剤の普及と医療の変容、インドにおける新興ミドルクラスの社会運動、韓国における祖先祭祀の実態、日本におけるセックスワーカーと性の商品化、ラオスにおけるスピリチュアル運動、インドにおける不可触民と社会運動、米国におけるポリアモリーの社会実践
・教員インタビュー
第1回 野外調査と研究への憧れ
第2回 フィールドワークと書くこと
第3回 新たなフィールドへ
第4回 スキマを開く人類学的思考
岩谷 彩子(いわたに あやこ)・教授
・専門分野/関心領域
人類学、ロマ、「ジプシー」研究/移動、ディアスポラ、記憶、公共空間、芸能、映像
・調査地域
南インド、北西インド、ギリシャ、ルーマニア、フランス
・MORE
・これまで指導した修士・博士論文テーマ(一部)
「フランスに暮らす移動生活者マヌーシュのキャラヴァン居住をめぐる人類学的研究」「日本の消費者が求める謝罪に関する研究」「在日南米人の医療保障に関する研究」「日本の地域社会における自殺予防に関する実証分析」「中国人の沈黙に関する研究」 「日本の病院における患者と医師のコミュニケーションに関する研究」「中国人女子学生の化粧行動に関する研究」ほか
・教員インタビュー
(まだありません)
DE ANTONI, Andrea(デ・アントーニ アンドレア)・特定准教授
・専門分野/関心領域
社会・文化人類学、宗教とスピリチュアリティ、宗教とスピリチュ
・調査地域
日本 (恐山・富山県立山・箱根・京都・大阪、徳島県賢見神社等)、
・MORE
・これまで指導した修士・博士論文テーマ(一部)
「Changes in Funerary Rituals in Contemporary Japan」「日本文化におけるサル/人間関係について ―二助企画(猿まわし)を事例として」「
「Handicraft Markets in Contemporary Kyoto and Their Relations with Religious Institutions and Tourism」「
梶丸 岳(かじまる がく)・助教
・専門分野/関心領域
言語人類学・民族音楽学/掛け合い歌・コミュニケーション
・調査地域
中国貴州省、日本(秋田県)、ラオス
・MORE
・これまで指導した修士・博士論文テーマ(一部)
(まだありません)
三崎 舞(みさき まい)・白眉センター特定助教
・専門分野/関心領域
人類学/宗教、植民地主義、社会運動の関係性
・調査地域
仏領ポリネシア
・MORE
・コーカー, ケイトリン C.
大学院人間・環境学研究科・特定講師(2019-2020)
(現・北海道大学文学研究院・准教授)
・金子 守恵
大学院人間・環境学研究科・助教(2011-2015)
(現・京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・准教授)
・菅原 和孝
京都大学名誉教授
*過去のインタビュー
第1回 霊長類学との出会い
第2回 人との出会い
第3回 生き方の多様性
第4回 大きな課題と人類学の魅力
・山田 孝子
京都大学名誉教授、金沢星稜大学教授
*退職記念インタビュー
第1回 人類学との出会い
第2回 生態と宗教の結びつきのなかで
・田中 雅一
京都大学名誉教授、国際ファッション専門職大学副学長
*過去のインタビュー
第1回 文化人類学との出会い
第2回 はじめての長期フィールド調査
第3回 LSEと博士論文
第4回 セクシュアリティについて
第5回 ミクロ人類学
第6回 雑食的であることと大きな問題意識
第7回 インド研究・在日米軍基地の研究
第8回 京大の人類学と文化人類学サイコー!
・松村 圭一郎
大学院人間・環境学研究科・助教(2005-2010)
現・岡山大学文学部/大学院社会文化科学研究科・准教授
・福井 勝義(1943-2008)
2007年大学院人間・環境学研究科定年退任
・米山 俊直(1930-2006)
京都大学名誉教授
・谷 泰
京都大学名誉教授
Copyright(C)2017 京都大学大学院人間・環境学研究科文化人類学分野 All Rights Reserved.