フォトエッセイバックナンバー

フォトエッセイバックナンバー

2005年から連載してきたフォトエッセイのバックナンバーをpdfで公開しています。(一部は未公開です)

 ・2015年度

2015年5月 佐野文哉「フィールドワークという出会い」

・2014年度

2015年1月 Coker, Kaitlin ”Butoh Encounters: From 2004 to 2014″

2014年10月 康陽球「問いかけ続けるストーリー」

2014年7月 森下翔「図表を作る、眼を創る―科学人類学者のまなざし」

2014年4月 飯塚真弓「フィールドに恋をする??」

・2013年度

2013年10月 川本直美「ニーニョと私の物語」

2013年4月 中屋敷千尋「関わるということ」

・2012年度

2013年1月 秦玲子「ニュージーランド・マオリのタトゥー、

モコを彫る人々」

2012年11月 武田龍樹「カンボジア西部村落部における内戦の二つの痕跡」

2012年6月 佃麻美「アルパケーロたち:中央アンデス高地、ペルーでアルパカと共に生きる人々」

2012年4月 徐玉子「人生を聞くということ」

・2011年度

2012年3月 中谷和人「絵心の居場所:デンマーク、障害のある人の芸術制作から」

2012年2月 山野香織「フィールドワークのはじまり」

2011年11月 萩原卓也「フィールドワークをするということ」

2011年10月 山内熱人「フィールドとの出会い」

・2009年度

2010年2月 山本達也「町の玄関、バス停:北インド・ダラムサラ」

2009年12月 和崎聖日「自宅菜園と生活の彩り:ウズベキスタン東部・フェルガナ盆地の農村」

2009年8月 増田和也「モザイクの風景:インドネシア・スマトラ」

2009年6年 神本秀爾「あるラスタファリアン宗派の生きる『現実』:ジャマイカ」

2009年4月 渡辺文「芸術家とは誰か?オセアニア」

・2008年度

2009年2月 福西加代子「“創造への挑戦”: 航空自衛隊・ブルーインパルス」

2008年12月 朴眞煥「銃を手にする人々、銃を手にしない人々:韓国、徴兵制を持つ国」

2008年4月 河西瑛里子「女神が町にやってきた!:イギリス・グラストンベリ」

・2007年度

2008年1月 宮西香穂里「米海兵隊員の誇り:Once a Marine, Always a Marine」

2007年12月 池田篤史「マオリ風、舌の出し方:ニュージーランド北島・ルアトキ」

2007年8月 村橋勲「鍛冶屋が伝える魔法の記憶:エチオピア西南部」

2007年5月 熊谷瑞恵「食卓の異文化:中国新疆ウイグル自治区」

・2006年度

2007年2月 藤本透子「カザフ草原の水遊び」

2006年12月 大野哲也「『最後の楽園』の喜劇」

2006年10月 小池郁子「“分かつことのできない友人”:『テロ攻撃』にたいするオリシャのことば」

2006年8月 梶丸岳「歌と市場のテレビっ子:中国貴州省羅甸県」

2006年7月 田村うらら「村の『錬金術師』たち:トルコ南西部」

2006年6月 中森千尋「ミャンゴへの賛歌:エチオピア西南部・シェコ」

2006年4月 高田彩子「靴からこの世を悼む:アメリカ・ニューヨーク」

・2005年度

2006年3月 石井美保「月と風船:ガーナの村から」

2006年2月 春日匠「有機農法は未来のバイオテクノロジー?」

2006年1月 岩谷彩子「チャーイのある風景:インド」

2005年12月 小西賢吾「対峙する曳山と若者たち:秋田県・角館」

2005年11月 松嶋健「イタリア中部 シビッリーニ山」

2005年9月 高橋そよ「視線の先:沖縄県宮古諸島・伊良部島」

2005年7月 松村圭一郎「 蜂の巣箱に香りをつける:エチオピア西南部」